1: 2020/11/06(金) 16:27:11.26 ID:0RPbpgwKd
打ち手はスパロボ基準で考えてるから違和感がありまくりなんだよ
作ってるやつはキン肉マンの世界の住人かよ
2: 2020/11/06(金) 17:03:33.91 ID:MnBH7yLqr
%使った所でホールで稼働すると何故か悪い方に偏るだけだらもう表記すんなよ
3: 2020/11/06(金) 17:15:37.06 ID:WLQXfYSsM
書かなきゃ書かないで文句言うだろw
4: 2020/11/06(金) 17:16:43.39 ID:MnBH7yLqr
大、中、小でいいんじゃね?
5: 2020/11/06(金) 17:25:32.39 ID:soAqCBwNr
あれはパーセントに見えるけど
ただの丸と棒のマークだからね
6: 2020/11/06(金) 17:41:44.96 ID:slo+osK90
信頼度60パーセントと40パーセントの演出が2つ来たらどう考えたらいいん?
・100パーセント=当確になる
・複合した演出のうち最も高い信頼度が優先される(60パーセント頭打ち)
・2つの信頼度を加味して80パーセントくらいになる
・その他
今まで信頼度について誰も突っ込んだこと考えてなかったからこの際はっきりさせようぜ
開発者でもない限り答えはでなさそうだけど
7: 2020/11/06(金) 17:46:16.76 ID:bjbjDAKqp
>>6
40%(5%)60%(30%)
40%+60%(10%)
15: 2020/11/06(金) 18:01:00.00 ID:FFZ/JCo2p
>>6
高い信頼度が優先されるでしょ
8: 2020/11/06(金) 17:48:07.21 ID:SSSQuvsO0
メーカーが信頼度とか継続率を公式発表してたっけ?
9: 2020/11/06(金) 17:48:11.51 ID:vbF0b+06M
演出が当たり外れに対してその信頼度通りに独立に無造作に振り分けられてると仮定すれば76%になるが、実際は演出担当が適当に作った後数え上げて信頼度を出してるだけだろうから特に気にするものでもない
あと100%とか言い出すのはもうちょっと数学勉強したほうがいいかパチンコ辞めた方が良い
18: 2020/11/06(金) 18:03:05.37 ID:vbF0b+06M
足す可能性をまじめに考慮してるならもうギャンブルやめたほうがいい。一生負け続けるよ。
あと追記だが>>9の考え方では演出がその二つしかない場合な。チャンスアップチャンスがあるところでアップしないならこっから下がる。
俗にモンティホール問題とかベイズ推定とか言われるもの。まあ、実際は本当に演出担当が適当に割り振って数え上げて割合出してるだけだろうから考慮のしようがない
10: 2020/11/06(金) 17:51:48.47 ID:0RPbpgwKd
最近の台でいうとトータルで300%くらいの演出が来ないと熱くない
100ぱーで初めてスタートラインみたいな
11: 2020/11/06(金) 17:51:53.39 ID:f4Syu9jV0
スパロボ基準だと60%や70%なんてミスる方が多いじゃん
12: 2020/11/06(金) 17:53:24.16 ID:slo+osK90
信頼度が複合したらどの数字になるのか議論されたことってほんとうに稀だよな
みんな当たり前のようにスルーしてるんだけど
70%の演出がきてさらに70パーセントの信頼度の演出がきたら140%になって超過した40%は確変期待度に上乗せされるんだろ?
※もちろんやっつけのネタ発言だが
83: 2020/11/07(土) 12:39:42.24 ID:DOhZaUrc0
>>12
天気予報と同じやで。
降る確率が50パー有りますじゃなくて
この空気感になったら降ってる事が50%有りますって事
13: 2020/11/06(金) 17:55:49.08 ID:slo+osK90
フォギアでいう赤タイトル(40)と絶唱ゾーン(40)が複合したらどうなるのか
開発者でもない限りわかんねーよね
まさか80パーセントになるわけでもなし
一番ありえるのが複合したら一番高い信頼度で上書き
これかな
17: 2020/11/06(金) 18:01:35.03 ID:EsZ3dkHBM
ジジイには%がよく分からんだろうし何割何分で書くべきだ
20: 2020/11/06(金) 18:04:27.77 ID:cLFbUcjhM
昔っから議論されてたけど、開発でもない打ち手が彼是言っても結局は答えが出ない話題だからなあ
21: 2020/11/06(金) 18:05:31.88 ID:slo+osK90
そもそも信頼度ってのはどこが言い出したんだよ
メーカーか?雑誌か?イントラネットか?
24: 2020/11/06(金) 19:04:54.06 ID:DTu//r390
当たったときにその演出が出るか出ないかだろ?
当たりを引いてモリモリ演出のなかに
その演出がどれくらいで混ざるかって意味くらいで
通常時でなんも無いときにその演出が出たと
しても当たる確率ゼロ%だよ。
28: 2020/11/06(金) 20:01:45.86 ID:FWR3xAUiM
信頼度60パーの演出でも他に熱いの複合してないと20パーくらいになるよな
29: 2020/11/06(金) 20:12:41.39 ID:nSBdnrzjd
レバブル、デュランダル保留(70%)→4ライン(10%未満)
これ見せられ過ぎ
31: 2020/11/06(金) 20:34:21.65 ID:2RWwN47SM
今週の俺
源さん通通通、ゴルゴ通。
ライトミドルリング4R4R4R10R4R、ミドルリング2R潜伏4R4R。こんな引き強発揮するのそこじゃないのよね。
33: 2020/11/06(金) 20:48:28.76 ID:vbF0b+06M
演出が出ない場合は占有率を考慮して適当な重みで積してやる必要がある
34: 2020/11/06(金) 21:00:26.48 ID:erL6OpKbp
スパロボ基準だから続かないんだろ
35: 2020/11/06(金) 21:06:21.24 ID:nSBdnrzjd
そもそもスパロボみたいなキモいオタクしかやってないゲーム基準にしたらダメだな
37: 2020/11/06(金) 21:28:26.25 ID:vbF0b+06M
各演出の当たり占有率を全体に上げてしまうととあるやルパンのようにいっぱい複合しないと外れる台が出来上がってしまう
逆に各演出の占有率を下げると、激アツ一つでサラッと当たる台が出来上がる
38: 2020/11/06(金) 21:29:35.63 ID:vbF0b+06M
理論上は。しかし何度も言うように現実は演出担当がテキトーに以下略
39: 2020/11/06(金) 21:58:05.76 ID:erL6OpKbp
パワプロ基準なら緑保留でも当たるようになるぞ
40: 2020/11/06(金) 23:44:54.53 ID:Opxs2iaKM
当たりを結果1
ハズレを結果2
結果1→60%と40%同時
結果2→40%と60%同時
同率だから50%
41: 2020/11/06(金) 23:50:15.27 ID:Opxs2iaKM
当たりとハズレを分けずに考えたら同率にしかならん
信頼度って50%なら当たりの時とハズレの時に同じ確率で出現するから結果的に50%になるだけだからな
2/10と8/10のバランスなら20%って感じで、2つの結果のバランスにすぎん
43: 2020/11/07(土) 00:25:14.63 ID:rvt9f5zpd
その演出に対する当りの占有率だろ?
60%と40%が出たからって50%にはならないだろ
44: 2020/11/07(土) 00:42:08.38 ID:oidszEqJM
>>43
全体の占有が同じなの
100/10000、1/100ね
の中の5
9900/10000の中の5
50%ってこういうこと
45: 2020/11/07(土) 00:45:49.54 ID:oidszEqJM
出現頻度が1/1000
一応書いとく
46: 2020/11/07(土) 01:03:50.08 ID:oidszEqJM
当たりハズレ決まってから演出選択だから信頼度は見せかけだ
出現頻度のバランスにすぎんって書いたでしょ
50: 2020/11/07(土) 01:32:23.40 ID:oidszEqJM
当たりの時に60%と40%を同時に引く
ハズレの時に40%同時60%を同時に引く
0と100%の組み合わせである以上は当たりとハズレ入れ替えても成立するだろ
53: 2020/11/07(土) 01:45:31.55 ID:oidszEqJM
当たり確率を1/2にしてみろ
当たりとハズレの違いはない
演出の信頼度は入れ替えるだけだよな
56: 2020/11/07(土) 02:17:09.57 ID:iNPtFUQT0
何を言ってるんだ
58: 2020/11/07(土) 02:19:55.64 ID:iNPtFUQT0
独立だからで終わりやん
60: 2020/11/07(土) 02:21:44.58 ID:oidszEqJM
>>58
当たり確率が1/2なら?
当たり確率が変わっても数式は同じでなければいけない
独立の意味すらわからんのかよ
中学からやり直せ
59: 2020/11/07(土) 02:20:39.57 ID:oidszEqJM
サイコロの1だろうが6だろうが数学では同じく1/6と仮定するだろ?
当たりとハズレを分ける理由は数学には存在しないよ?
61: 2020/11/07(土) 02:23:28.93 ID:oidszEqJM
当たり確率1/2でも演出の信頼度を変えることは簡単だ
片方の振り分けが0なら100%と0%になるからな
64: 2020/11/07(土) 02:26:27.25 ID:iNPtFUQT0
当たり確率が1/2てなんのだよ
65: 2020/11/07(土) 02:27:59.29 ID:oidszEqJM
>>64
なんでもいいよ
当たり確率とハズレ確率が等しいってだけ
言葉に意味はないから確変や振り分けの演出でもいいよ
72: 2020/11/07(土) 02:39:38.74 ID:oidszEqJM
演出自体に意味は全くないんだが、計算が気になる
センサー通過で当たりが決まってるか、ハズレが決まってる訳で信頼度は見せかけだからな
ハズレの時に4/1000、当たりの時に6/1000なら結果的に1/100で出現して信頼度60%になるだけ
当たりとハズレは単なる判定で数値計算に関係はない
76: 2020/11/07(土) 06:20:07.80 ID:IddCN7eVd
必ずしも数学で解決することじゃないよね